特定外来生物の「カミツキガメ」が推計1万6000匹繁殖
スポンサーリンク 特定外来生物の「カミツキガメ」が 推計1万6000匹繁殖していると 言われている千葉県北部の印旛沼。 10月28日、沼のほとりで県などが 開催した環境イベントで、 このカメを具材に使った 香味スープが振る舞われました。 えっ(゜Д゜)) 捕獲後に処分されていたカメを ニンニクとショウガでじっくり 煮込んだ。家族と訪れた同県白井市の 幼稚園児、船津奈央さん(6)は 「おいしい。もう一回食べたい」と 言って、おかわりしたそうです。 味は鶏肉に近く、身はぷりぷりして 臭みはまったくなかった。 えっ(゜Д゜)) 捕食したカメの試食会なんて あるんですね・・・ しりませんでした・・・カミツキガメとは?
カミツキガメは北米から中南米にかけて 生息し、ペットとして国内に持ち込まれた そうです。成長すると、甲羅の長さ35~50センチ、 体重約35キロになり、雑食で在来種も 捕食するため、2005年に環境省に 特定外来生物に指定されました。 50センチというと、身近なもので例えると B5用紙を2枚縦に並べた長さです。 35キロの重さはスイカなら7個分、 2リットルペットボトルが18本分・・・ でかいカメであることは 間違いないですね・・・ザリガニの次は印旛沼のこいつがブームらしい。早くスーパーで売らないかな。まる鍋みたいなもんだろ。#カミツキガメ pic.twitter.com/udPzHc4HV5
— 鳴門の虫牙 (@TAKEbbbb) 2018年11月6日
スポンサーリンク そんなデカイカメ、 「カミツキガメ」は 味は鶏肉に近く、身はぷりぷりして 臭みはまったくないそうです・・・ たしかにスッポンとか 高級料理として食べてますから イケないことはないのでしょうが・・・癒しの泳いでるシリーズ????#カミツキガメ#天王寺動物園 pic.twitter.com/9oM9yWPISl
— 天王寺動物園好きな一般人 (@IFAR_LOVE) 2015年9月8日
よっしゃあああああああ!!
— Theストレス (釣る程度の能力。) (@Levelover) 2017年6月1日
カミツキガメ釣ったあああああああ!!!
でけえええええwwww pic.twitter.com/53eWyXiK70
特定外来生物の「レイクロブスター」も食べられています。
北海道では米コロンビア川原産の 「ウチダザリガニ」を全国に 出荷しているそうです。スポンサーリンク 1920年ごろ食用として輸入され、 東部の摩周(ましゅう)湖で養殖され 阿寒湖などに分布を広げました。 だが、繁殖力が強くマリモなどの在来種を 食い荒らすことから06年に特定外来生物に 指定されました。 フランスでは高級食材とされ、濃厚なみそや 身が美味。25年ほど前から漁獲している 阿寒湖漁協は「レイクロブスター」として、 全国の有名レストランなどに出荷先を広げている そうです・・・物凄いでかいウチダザリガニ!
— 釣りキチ・マチャ (@kanomata60527) 2018年11月3日
28センチあったそうです!
まさにレイクロブスター… pic.twitter.com/mB3rhne3x7
レイクロブスター(またの名をザリガニ)食べました。 味はまじロブスター。ただ、食べる部分は少なめ。 たしかにザリガニって美味しいって言いますよね・・・ でも、それにしてもサイズがでかいな・・・ こちらでも ザリガニを捕獲して調理して食べていますね・・・ スポンサーリンクレイクロブスター(またの名をザリガニ)食べました。
— ????おにぎり???? (@kororinriceball) 2018年10月22日
味はまじロブスター。ただ、食べる部分は少なめ。 pic.twitter.com/VXuIKzHkij