動画 台風19号の中でも(だんじり祭り)開催 危険?安全?見に行っても大丈夫?Twitter速報画像10月12日

台風19号 だんじり

2019年10月12日、台風19号は近畿地方に上陸する可能性は小さいものの、12日(土)は近畿地方でも大荒れの天気になる見込みです。また、台風が遠ざかる13日(日)にかけても、風の強い状態が続くため、引き続き注意が必要です。

直撃はないから、そこまで大きな被害が出るとは思いませんが、最大の注意を図ったほうが良いと思われる台風19号、大阪ではそんな中「だんじり」が開催されるということで話題になっています・・・。

大丈夫なのでしょうか・・・

2019年10月12日、台風19号日本本土に接近。悪天候でもだんじり祭りは開催されると話題。Twitter画像・動画まとめ

Twitter動画は画像内の青い矢印ボタンを押すと動画が再生されます

【助松町】令和元年10月12日 曳き出し

台風とか、そんなもん関係ないようです(^^)

Twitter動画は画像内の青い矢印ボタンを押すと動画が再生されます

令和元年度 八木だんじり祭 曳き出し 1発目 やりまわし

Twitter動画は画像内の青い矢印ボタンを押すと動画が再生されます

台風来てる中だんじりしてる

ラグビーは中止でも岸和田だんじり祭りは絶対にする岸和田人 こう言うところが好きなんだよ

おはようございます! 濱八町 午前中は曳行可能となりました。午後については10時に判断されます。 上之町は5時45分小屋集合です。 みなさま、ええ祭りしましょう!!

Twitter動画は画像内の青い矢印ボタンを押すと動画が再生されます

この暴風警報も出てる中やっぱりだんじり開催中! ほんとに何があってもやるだろこれは笑 安全第一でやって欲しい。

Twitter動画は画像内の青い矢印ボタンを押すと動画が再生されます

台風の中… 岸和田だんじり祭り ☆吉井町☆ 無理なく事故やケガなく お願いします(๑×﹏×๑)

Twitter動画は画像内の青い矢印ボタンを押すと動画が再生されます

本日より10月祭礼の本祭始まりました! 台風の影響で雨が激しいですが参加者・見物者ともに安全な祭をしてほしいです 下松町 曳き出し 本部前1発目

待ちに待った泉州の祭りです! 台風で各地区大変かと思いますが、泣いても笑っても、雨が降ろうが風が吹こうが年に一度の晴れ舞台には変わりありません! どうかお怪我のない様に目一杯楽しんで下さいね😊 私も、愛する地元の宝物をフル笑顔で曳き廻してきます! 皆様のご無事を祈願しております!

10月12日 台風情報 岸和田市 八木・南掃守・東岸和田 →予定通り行う 泉大津市 12町連合パレード 中止 《訂正》 貝塚市 全地区・全町 曳行中止 →南近義地区のみ中止 →他の町は各町の判断

中止にする地域もあるようですが、悪天候でもだんじりをを行う場所もあるようです。

見に行かれる方は、ご自身でも今一度開催されているか確認してから、参加してください。

また、悪天候がもっとひどくなる恐れがあります。

安全には十分にご注意してください。

台風19号が直撃。それでもだんじりをやるの?ネットの声は?

だんじりやるとか正気の沙汰やないわ

めちゃくちゃ家の前だんじり走ってます(笑)

うちの地元、今日と明日お祭りでね。強風域の端でも台風来てるの。今は風雨強くないけどまあまあ降ってるの。なのにお祭り予定通り始めてる。なぜギリギリまで決行する?見える目も、聞こえる耳も、考え判断出来る脳も付いてるよね?バカなの?いやバカだ。だんじり狂恥ずかしいと思えよ

あんなごつい人らがやるラグビーでも台風で中止やのに、だんじりは決行てアホ? 俺らは台風でもやんぞ、かっこええて考えかよ?  風でよたって倒れて亡くなったりしてからやと遅いやろ。

青年団団長のいうことは 絶対らしく、行きたくなくてもお呼びがかかれば行くしかない。団員が少なくなってるから 曳き手が欲しい気持ちはわかるけど、明日は中止にすべきだと思います。隣町のだんじり応援行って、もしものことがあった私はだまってはいません。

え、曳いてるとこあるんや。。。。。

先日もだんじりの山車が民家の壁にぶつかる事故が起きて話題になりました。

安全には注意して行ってもらいたいものです。

雨ざあざあですが、 岸和田だんじりは太鼓鳴らして走っていきました。 きょうガッツリやんのかなあ。 無事に、安全に祭りが遂行されることを祈ります。

「だんじり」とは?

「だんじり」もしくは「だんぢり」とは、

 

日本の祭礼に奉納される山車(だし)を指す西日本特有の呼称。

 

「楽車」・「壇尻」・「台尻」・「段尻」・「山車」·「地車」とも表記される。

 

主に近畿地方・中国地方・四国地方などの祭礼で登場し、「曳きだんじり」と「担ぎだんじり」の2種類に大別される。

 

地方によっては、太鼓台や布団太鼓などをこう呼ぶ場合もある。

関連記事はこちら

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。